自分でも治せるの?膝痛でお困りの時に簡単にできる方法をご紹介

膝の痛みの原因は長年の姿勢の変化、繰り返しの膝への負担、筋力低下での膝への負荷増大などが原因で起こります。
当整体院でも多くの方からご相談が寄せられます。

・病院や整体やマッサージなど色々通ってきたけどよくならない
・筋力が足りないと言われ、運動もしてきたけど痛みが続いている
・自分でもなんとかしたいと思うけど情報が多すぎて何をしたら良い分からない
 など

 ご自身のからだの痛みや悩みがこのまま治らないのではないかとのご不安などご相談のほとんどが、膝痛を治す方法には正しい知識とアプローチをすることで多くのケースで改善します。
 大田区池上の整体院 セルフケアアドバイスセンター ~からだ塾~では、「痛みを改善させ、痛みを繰り返さない体づくり」を掲げ活動しています。
 当コラムでは痛みのない元気な生活を送れるよう、膝痛の正しい知識や痛みがなぜ出ているのかについて解説いたします。

膝痛を自分で治すために必要な知識!膝痛の原因とは?

自分で管理して治すために必要な知識|膝痛の種類による原因

膝の痛みはさまざまな原因によって引き起こされますが、一般的な原因には以下のようなものがあります。

【膝関節炎】
膝関節炎は、関節の軟骨や周囲組織の炎症や劣化によって引き起こされます。この痛みは進行性であり、活動を行うにつれて悪化する傾向があります。一般的な症状には、膝の痛みや腫れ、運動制限、関節のこわばりが含まれます。軟骨のすり減りや変形が進むと、痛みがより激しくなります。

【半月板損傷】
半月板の損傷は、膝の内側と外側にある半月板が損傷された状態を指します。急激な運動やスポーツ中の怪我、または膝を強く曲げる動作によって発生することがあります。損傷された半月板は膝の安定性に影響を与え、膝の動きを制限し、痛みや腫れを引き起こす可能性があります。

【腸脛靭帯炎、鵞足炎】
腱板炎や鵞足炎は、膝の周囲にある腱が炎症を起こす状態を指します。これは一般に、長時間の反復的な運動や負荷のかかる活動によって引き起こされます。例えば、ランニングやジャンプなどの高負荷の運動を行うことが原因となることがあります。腱板炎は膝の周囲に痛みや腫れを引き起こし、炎症が進行すると患部が赤くなることもあります。

ご自身の膝の痛みが何が原因なのかを知ることが、膝痛を自分で治すためには必要不可欠な知識となります。


自分で管理して治すために必要な知識|生活習慣と膝痛

生活習慣と膝痛の関係は、運動不足や過度の運動、体重増加と膝への負担、姿勢や靴の影響などが重要な要素となります。

まず、「運動不足」「過度の運動」は膝痛のリスク要因です。適度な運動は膝関節の柔軟性や強度を保つのに役立ちますが、運動不足によって筋力が低下すると、膝の安定性が損なわれ、痛みが引き起こされる可能性があります。逆に、過度な運動は膝に過剰な負担をかけ、損傷や炎症を引き起こす可能性があります。
次に、体重増加と膝への負担も密接に関連しています。体重が増加すると、膝関節にかかる負担も増大します。特に肥満の場合、膝関節にかかる負荷が通常よりも大きくなり、膝関節痛や膝関節炎のリスクが高まります。

さらに、姿勢や靴の影響も膝痛に影響を与えます。姿勢の悪化や靴の選択ミスは、膝の負担を増加させることがあります。例えば、膝に痛みがある方がバランス練習用の靴やハイヒールのような適切でない靴を履くことは、膝関節や脊椎に負担をかけ、膝痛を引き起こしたり悪化させる可能性があります。正しい姿勢と適切な靴の選択は、膝の健康を維持するために重要です。

自分で管理して治すために必要な知識|年齢と膝の健康

年齢と膝の健康は密接な関係があります。関節の劣化と老化は、年を重ねるにつれて膝関節に影響を与えます。関節の軟骨は年齢とともに摩耗し、膝関節炎や変形性関節症の発症リスクが高まりやすくなります。また、軟骨の劣化により、骨同士が直接摩擦することで痛みや運動制限が生じる可能性があります。

さらに、ホルモンバランスの影響も年齢と膝の健康に関連しています。女性の場合、閉経後にエストロゲンの分泌が減少することで、軟骨の保護機能が低下し、関節の劣化が進行しやすくなります。このため、閉経後の女性は関節痛や関節炎の発症リスクが高まる傾向があります。

さらに、骨粗しょう症と膝の健康にも関連性があります。骨粗しょう症は骨密度の低下により、骨が脆弱になる疾患であり、膝関節の骨にも影響を与えることがあります。骨粗しょう症による脆弱な骨は、膝関節への負荷によって容易に損傷し、膝痛の原因となる可能性があります。そのため、骨粗しょう症の予防や治療は、膝の健康維持にも重要です。

自分で管理して治すために膝痛のことを理解する

自分で管理して治すために膝の構造と機能を知る

膝痛を理解するためには、まず膝の構造と機能を把握することが重要です。
膝の構造は複雑であり、軟骨と骨、靭帯と腱、滑液包などが関与しています。軟骨は膝関節の骨同士の接触面を覆い、衝撃を吸収する役割を果たします。骨は膝の基本的な構成要素であり、大腿骨、脛骨、脛骨台、膝蓋骨などがあります。これらの骨が軟骨を介して摩擦なく動くことで、膝の機能を維持しています。
靭帯と腱は、膝関節を安定させる重要な組織です。靭帯は骨同士を結合し、関節の安定性を保ちます。腱は筋肉と骨を結びつけ、関節の運動を可能にします。膝の内側と外側にはそれぞれ側副靭帯があり、膝の安定性を支えています。

滑液包は膝関節内にあり、関節の滑りをスムーズにするための滑液を分泌します。この滑液が不足すると、摩擦が増加し、炎症や痛みの原因となることがあります。滑液包は膝の動きを円滑にし、衝撃を緩和する役割を果たしています。

これらの構造と機能が正常に機能することで、膝は正常な動きを維持し、痛みや障害を防ぐことができます。しかし、これらの構造に問題が生じると、膝痛や障害が発生する可能性があります。


自分で管理して治すために膝痛の症状と診断

膝痛の診断は、痛みの発生場所や性質、腫れや熱感の有無などを基に行われます。特に痛みの発生場所や性質は、病因を特定する上で非常に重要です。

膝痛は膝関節だけでなく、周囲の組織や筋肉からも発生することも多くあります。痛みの場所や性質を詳細に説明することで、医師は症状の原因をより正確に特定できます。また、腫れや熱感の有無も診断上重要なポイントです。これらの症状がある場合、それは炎症が存在する可能性が高いことを示唆し、半月板損傷や関節炎などの典型的な疾患の可能性があります。そのため、医師に腫れや熱感の有無を報告することが重要です。

医師は問診や診察そして検査方法を行います。医師は症状や患者の報告を元に、膝の動きや安定性を評価し、必要に応じて、さらに、X線、MRI、CTスキャンなどの検査を行うことで、膝の内部の状態を詳しく確認します。これらの検査結果を基に、医師は最適な治療法や対処法を提案します。

自分で管理して治すために膝痛の重篤な状態とは?

膝痛が重篤な状態に進行すると、いくつかの深刻な疾患が関与する可能性があります。
まず、変形性膝関節症は、膝関節の軟骨の劣化や変形によって引き起こされる疾患です。これは通常、加齢や関節への負荷の増加によって進行します。膝関節の軟骨が摩耗すると、骨同士が直接接触し、痛みや腫れが生じます。進行すると、関節の変形や運動制限が生じる可能性があります。

次に、半月板の損傷は膝関節の重要な構造の一つであり、損傷が生じると膝の安定性が損なわれます。軽度の損傷では保存療法が選択されることもありますが、重度の場合は手術が必要な場合があります。手術は、損傷した半月板の修復や切除を行うことで、痛みの緩和や機能の回復を図ります。

さらに、滑液包炎や関節リウマチなどの疾患も膝痛の重篤な状態を引き起こす可能性があります。滑液包炎は滑液包の炎症を指し、関節リウマチは免疫系の異常によって引き起こされる自己免疫性の疾患です。これらの疾患は膝関節に炎症を引き起こし、慢性的な痛みや腫れを引き起こすことがあります。重篤な症状が生じる場合、適切な治療が必要です。

膝痛を自分で和らげる方法

自分で管理して治すために生活習慣の改善を図る

膝痛を和らげる方法には、生活習慣の改善が重要です。
まず、適度な運動の導入は膝痛を軽減するための効果的な方法です。
適度な運動は筋力を増強し、関節の柔軟性を向上させることで、膝関節にかかる負担を減らすことができます。低負荷の運動やウォーキング、水中運動などは、膝に負担をかけずに全身の筋肉を鍛えることができます。

次に、体重管理と栄養バランスの重要性も強調されます。
過体重や肥満は膝関節に負担をかけ、膝痛を引き起こすリスクを高めます。適切な体重管理を行うことで、膝への負荷を軽減し、痛みの軽減につながります。また、バランスの取れた食事を摂取することも重要であり、特にカルシウムやビタミンDを含む食品を積極的に摂取することで、骨や軟骨の健康を維持することができます。

さらに、正しい姿勢や靴の選び方も膝痛を和らげるための重要なポイントです。
正しい姿勢を保つことで、膝関節や周辺の筋肉にかかる負担を軽減することができます。また、適切な靴を選ぶことで足や膝の負担を軽減し、痛みを軽減することができます。適切な靴は足に適したサポートやクッション性を提供し、歩行や運動時の負担を最小限に抑えることができます。


自分で管理して治すために膝痛を和らげる手段を知る

膝痛を和らげる方法の一つとして、治療法と対処策を活用することが挙げられます。
膝痛の中には、事故やスポーツなどの怪我で組織が壊れてしまい、手術が必要な場合もあります。ですので、きっかけや原因がはっきりしている場合は、病院やクリニックで医師に診察してもらうことが重要です。

医師は膝痛の原因や症状を評価し、適切な治療法を提案します。これには、薬物療法や注射療法、必要に応じて手術などが含まれます。医師の指示に従うことで、痛みの緩和や膝の機能の回復を促進することができます。最近は整形外科でも膝専門の医師も増えておりますので専門医に診てもらうことが良いでしょう。

また、リハビリや理学療法の活用も有効な対処策です。
リハビリや理学療法では、筋力や柔軟性を向上させるためのエクササイズやストレッチ、マッサージなどが行われます。これにより、膝関節の安定性や動きの改善が図られ、痛みの緩和につながります。

自分で管理して治すために心身の健康と膝の関係

心身の健康と膝の関係は密接であり、適切な心身のケアが膝痛の軽減につながります。
まず、ストレス管理は膝痛の緩和に重要な役割を果たします。ストレスは身体にさまざまな影響を与え、筋肉の緊張や炎症の増加を引き起こすことがあります。ストレスが長期間続くと、膝痛が悪化する可能性があります。ストレスを管理する方法としては、リラックス法や深呼吸、瞑想などのストレス軽減のテクニックを取り入れることが挙げられます。

次に、良質な睡眠と回復(リカバリー)も膝の健康に重要です。
睡眠不足や質の低い睡眠は、身体のリカバリー能力を低下させ、痛みへの耐性を低下させる可能性があります。十分な睡眠を確保し、適切な休息を取ることで、膝痛の緩和や回復が促進されます。また、適切な休息を取ることで、筋肉の緊張が緩和され、痛みの軽減につながります。

さらに、ポジティブなマインドセットの効果も膝痛の管理に重要です。ポジティブな考え方や心の持ち方は、痛みへの対処力を高め、リハビリテーションや治療への積極的な取り組みを促進します。ストレスやネガティブな感情を減らし、ポジティブな思考を育むことで、膝痛の緩和や生活の質の向上が期待されます。

まとめ

今回は「膝痛を自分で治す方法」についての記事でした。
膝の痛み改善には膝の解剖や痛みの正しい知識を知った上で適切に管理していくことが重要となります。
繰り返している膝の痛みにサヨナラするためには、お仕事や活動量なども鑑みながら、適切なセルフケアやトレーニングを行うことが大切です。一つずつ取り組んでみて、自分に合った方法を見つけていくことが重要です。

大事なことは、
・ご自身のおからだの特徴を把握すること
・ケガや病気のことを正しく知ること これらが重要となります。

多くのお客様から、「膝の痛みから解放された」「再発しなくなった」といった喜びの声をいただいております。
当整体院『からだ塾』のアプローチは、おからだの状態をカウンセリングや評価を通じて確認し、体の不調、痛みやコリなどの改善に向けた施術はもちろん、ご自身でも行えるセルフケア(運動療法やトレーニング)を学び、他ではない継続的なトータルサポートで繰り返さないからだ作りを支援、サポートいたしております。
膝に不安を感じたら、ぜひ一度「からだ塾」にお気軽にご相談ください。
あなたの健康な膝のために、他の治療院ではない「お体のノウハウ」でお手伝いいたします。
ご自身のからだのことを知り、ご自分に合った施術、セルフケアやトレーニングでつらい症状を改善させていきましょう。


大田区池上の整体院からだ塾のご紹介

膝・腰などの痛みは大田区池上の整体院 からだ塾にご相談ください。
理学療法士が痛みの緩和と繰り返さない体づくりをする整体院です。
運動療法での生活習慣病対策やリハビリ、セルフケアのアドバイスも行います。

サービス紹介

サービス紹介

痛みを繰り返さない体作りのためのカウンセリングお体の状態を把握させていただくためのカウンセリング。
痛みを繰り返さない体作りのために必要不可欠な要素となります。
逆説的にいうと、たくさんの方々は痛みを繰り返している「理由」があります。
その「理由=原因」を見つけていく必要が...
サービス紹介の画像

初回予約のご案内

当整体院は患者様ひとり一人の症状やご状況に合わせてしっかりとサポートできるよう、完全予約制とさせて頂いております。
ご予約はお電話または、Web予約システムにて承っております。

↓ご予約はこちら↓

この整体コラムを書いた人

大田区池上駅の整体院 からだ塾センター長・理学療法士田中隆太

保有資格

  • 理学療法士(国家資格)免許取得
  • 日本オランダ徒手療法士 四肢コース修了
  • 日本オランダ徒手療法士 準徒手(脊柱・骨盤帯コース)修了
  • 日本オランダ徒手療法士 徒手(筑波大)コース
  • 日本オランダ徒手療法士 認定講師任命
  • 日本理学療法士協会在籍 新人教育プログラム修了
  • 日本理学療法士協会在籍 登録理学療法士取得済
  • 日本理学療法士協会在籍 地域ケア会議推進リーダー取得
  • 日本理学療法士協会在籍 介護予防推進リーダー取得
  • ポケットセラピスト   登録理学療法士
  • 健康経営アドバイザー取得
  • 一時救命処置(BLS:basic life support)取得

執筆

  • 医療情報サイト『Good Health』
    怖さもしらないと!ステロイド(関節注射)効果と副作用 (good-health.jp)

メッセージ

当整体院は「お客様自身が『自らの力』で健康になってもらう」をミッションとしております。
ご自身の大事なお体の特徴、状態を把握している方はそう多くない現状です。
それは、子供のころから、体について学ぶ機会が今の日本には少ないからです。
痛みを繰り返しているには「理由」があります。
寝て、マッサージをしてもらって、ラクになって帰る。これだけでは痛みを繰り返してしまいやすいのです。
大事なことは
おからだの特徴を知り、それに対し、どのようなケア方法、トレーニング方法を知り、実践していくかが重要となります。

『あなたにもっと早く会えていれば良かった』
これは私たちが病院勤務の時、理学療法士としてリハビリテーションを患者さんと行っているときによく言われた忘れられない言葉です。

『40代、50代であなたに会って、からだの事を教えてもらえていたら、こういうからだにはならなかったかもしれないね』
これが、私が病院だけでは助けられない方々がいると直面し、病院に入院してからではなく、問題が浮き彫りに出る前から、支援をしないといけないと決意が固まった瞬間でした。

私たちができる事は何か?を日々探究しながらより良いサポートができるように邁進しております。
そしてこの大田区で地域貢献していきたいと思いますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。

整体コラムに関連する記事

シニアの痛みは筋トレで解消:パーソナルジムが提供の画像

シニアの痛みは筋トレで解消:パーソナルジムが提供

若かったころとは違い、齢を重ねるうちにいつの間にか感じるようになった痛み
過去に怪我をしたせいなのか、また、怪我をしていないはずなのにいつからか体が痛い
病院でレントゲンやMRIを撮っても特に悪い...
痛みの改善を目指せ!60代からのパーソナルトレーニング!の画像

痛みの改善を目指せ!60代からのパーソナルトレーニング!

仕事や家事や育児が落ち着き、老後のことを考え始めた。
若かったころとは違い、齢を重ねるうちにいつの間にか、
・膝の痛みや腰痛、肩こりなど節々に痛みを抱えたり、
・年々筋力は低下する一方で思うように動...
筋トレで腰痛や膝痛を克服しよう!高齢者向けのパーソナルリハの画像

筋トレで腰痛や膝痛を克服しよう!高齢者向けのパーソナルリハ

若かったころとは違い、齢を重ねるうちにいつの間にか、
・膝の痛みや腰痛、肩こりなど節々に痛みを抱えたり、
・年々筋力は低下する一方で思うように動けなくなってきた、
・猫背、巻き肩、反り腰、ぽっこりお...