脊柱管狭窄症に悩む方への自費リハビリの提案

腰が痛くて病院に行ったら診断名としては「脊柱管狭窄症」と言われ、内服や湿布、コルセットなどを装着し経過を見ていたが良くならず、どういたら良いか困っているかたは非常に多いです。

「私は脊柱管狭窄症だから痛い」と思っている方も非常に多いですが、実際に痛みを出している部分は違うことが多いのはご存知でしょうか?レントゲンやMRIはあくまでの検査の一つで、実際の症状と一致しないことも非常に多いのです。腰痛の中には緊急性が高いものもあるのですが、そうであればとっくに手術が必要になっています。

当整体院【からだ塾】にも、
いままでは「腰痛は付き合っていくしかないか」「脊柱管狭窄症だからしょうがない」と思いながら、病院やクリニックに行ったり、少しひどくなってきた時には手技を利用した治療家の施術を受けたりしながら対処していた方々が多くいらっしゃいます。

しかし、
・一時的な効果はあるけど痛みを繰り返している
・症状が落ち着いたとしても、元々行っていた活動を再開した時に、再び痛みは出てしまった

・自分でもなんとかしたいと思っているけど具体的にどこも教えてくれない など

 脊柱管狭窄症の痛み改善には「正しい知識」と「押さえるべきポイント」があり、それを実践していった方は個人差はありますが、右肩下がりで症状は変化している方がほとんどで多くのケースで改善します。
 大田区池上の整体院 セルフケアアドバイスセンター~からだ塾~では、「痛みを改善させ、痛みを繰り返さない体づくり」を掲げ活動しています。
 当コラムでは痛みのない元気な生活を送れるよう、脊柱管狭窄症についての情報や対策方法について解説いたします。記事の途中には信じられない事実も書いてあるのでぜひ知ってください。お役に立てることを願っております。

脊柱管狭窄症のリハビリ痛みの根源とは?

脊柱管狭窄症のリハビリ脊柱管狭窄症の本質

【痛みの原因となる脊柱管狭窄症の特徴と進行について】
脊柱管狭窄症は、脊柱管内の神経組織や脊髄が圧迫される状態を指します。通常、加齢や生活習慣の影響で、椎間板や椎骨の変形が起こり、脊柱管が狭窄化します。この狭窄によって神経や脊髄が圧迫され、痛みやしびれ、筋力の低下などの症状が現れます。また、狭窄が進行すると、神経損傷や歩行困難などの重篤な症状が出ることもあります。

【症状が日常生活に及ぼす影響の理解】
脊柱管狭窄症による痛みや症状は、日常生活に大きな影響を及ぼします。例えば、歩行時や立ち上がるときに腰や足に痛みやしびれを感じ、長時間の立ち仕事や歩行が困難になります。また、神経の圧迫によって手や足のしびれや筋力低下が起こり、日常生活での動作が制限されることもあります。このような症状が慢性化すると、生活の質や精神的な健康にも影響を及ぼすことがあります。

脊柱管狭窄症の進行によって、患者は日常生活のさまざまな面で支障を受ける可能性があります。そのため、早期の診断と適切な治療が重要です。また、生活習慣の見直しや適切なリハビリテーションプログラムの参加など、日常生活での症状管理や再発予防にも積極的に取り組むことが重要です。


脊柱管狭窄症のリハビリ脊柱管狭窄症による痛みのメカニズム

【痛みを引き起こす神経圧迫や炎症のメカニズム】
脊柱管狭窄症における痛みの主なメカニズムは、神経の圧迫と炎症の相互作用によるものです。脊柱管が狭窄すると、そこを通る神経に圧迫がかかり、その神経が信号を伝える際に異常を引き起こします。神経が圧迫されると、その神経が支配する部位に痛みやしびれ、筋肉の弱点が現れます。また、狭窄した脊柱管内では、炎症反応が引き起こされ、周囲の神経組織に対する刺激が増加します。この炎症反応は、神経痛や慢性的な痛みの増悪を引き起こす要因となります。

【日常生活での痛みの増強要因の認識】
日常生活における痛みの増強要因はさまざまです。
姿勢の悪化や体重の増加は、脊柱管狭窄症の症状を悪化させる要因の一つです。特に長時間の同じ姿勢を続けることや、重い物を持ち上げるなどの過度な負荷がかかる動作は、神経圧迫を助長し、痛みを増強させます。
また、運動不足や筋力の低下も痛みを悪化させる要因となります。そのため、適切な姿勢や運動を保つこと、体重の管理、適度な運動を行うことが重要です。

脊柱管狭窄症のリハビリ手術、または手術以外の選択肢

【手術以外での治療方法の概要】
手術以外の治療方法には、さまざまな選択肢があります。
まずは保存療法が考えられます。
これは、安静や身体活動の制限、炎症を抑えるための薬物療法などを含みます。
また、理学療法やリハビリテーションも重要な治療法の一つです。運動療法や体操、ストレッチ、筋力トレーニングなどを通じて、筋肉のバランスを整え、姿勢を改善し、神経の圧迫を緩和します。さらに、マッサージなどの代替療法も一部の患者に効果があるとされています。
これらの治療法は、個々の症状や患者の状態に応じて組み合わせて行われることがあります。

【自費リハビリの重要性の認識】
自費リハビリは、手術や保険適用のリハビリとは異なり、患者自身が費用を負担して行うリハビリテーションです。
脊柱管狭窄症の場合、保険適用のリハビリだけでは不十分な場合があります。そのため、自費リハビリは症状の改善や再発予防に効果的な選択肢として注目されています。自費リハビリは、個別に合わせたプログラムを提供し、専門家の指導の下で行われるため、より効果的な治療が期待されます。患者自身が積極的にリハビリに取り組むことで、痛みの軽減や生活の質の向上につながることがあります。

具体的な手術療法は以下の通りです。
【手術療法の具体的な内容】
脊柱管拡大術、脊柱管形成術、脊柱管内減圧術、脊椎固定手術、ディスク切除手術、人工椎間板置換術など

脊柱管狭窄症のリハビリ自宅でできるセルフケアのポイント

脊柱管狭窄症のリハビリ正しい姿勢と体の使い方

正しい姿勢と体の使い方を正しく知ることは、脊柱管狭窄症の症状を管理する上で非常に重要です。日常生活での姿勢や動作に注意を払うことで、痛みや不快感を軽減し症状の悪化を防ぐことができます。

まず、正しい姿勢は本来の脊柱の構造を維持させていくには必要不可欠です。背骨の自然な曲線を保つために、普段から丸まりやすい背中をまっすぐにし、肩を後ろに引き、頭を真っ直ぐに保つことが重要です。姿勢が崩れれば崩れるほど、背骨や間の組織、背骨を支えている筋肉などに非常にストレスが加わります。ですので、デスクワークや長時間の座位での作業をする場合は、椅子やデスクの高さを調整し、背中をしっかりと支えることが大切です。

また、体の使い方にも注意が必要です。重い物を持ち上げる際は、膝を曲げて腰をまっすぐに保ち、腰だけを使わずにお腹や足や腕の力を使って持ち上げるようにします。物を運ぶ際も、体をひねらずに正面を向いたまま、安定した姿勢を保つことが重要です。

正しい姿勢と体の使い方を身につけることで、脊柱管狭窄症による症状を軽減し、日常生活の質を向上させることができます。ただし、これらの習慣を身につけるには時間と継続が必要です。まずはご自身のお身体の癖や特徴を知ることから始まり、定期的な自己チェックや意識的なトレーニングを通じて、良好な姿勢と体の使い方を習慣化することが大切です。


脊柱管狭窄症のリハビリストレッチとエクササイズ

脊柱管狭窄症の管理には、適切なストレッチとエクササイズが欠かせません。適度な運動は筋肉の柔軟性を高め、背骨の安定性を向上させることで症状の改善につながります。以下に、効果的なストレッチとエクササイズを紹介します。

【ストレッチ】
脊柱管狭窄症によって引き起こされる筋肉の緊張を和らげるために、以下のストレッチが効果的です。

・片膝抱えストレッチ
https://youtu.be/suRHg3iNlMI
・両膝を立てて左右にストレッチ
https://youtu.be/E5Y1aYqxixY

【エクササイズ】
筋力を向上させるエクササイズは、背骨の安定性を高めるのに役立ちます。

・プランク
つま先と前腕で体を支え、体をまっすぐに保ちます。腹部や背中の筋肉を意識してキープします。不安定な方はつま先ではなく膝で支えて負荷を減らして行いましょう。
つま先の支持Ver.
https://youtu.be/QWHDuNInLLU
膝の支持Ver.
https://youtu.be/4XEFoUu9PXU

脊柱管狭窄症のリハビリリハビリの専門家 理学療法士の助言を活用する方法

マッサージや鍼灸などの代替療法も有効ですが、脊柱管狭窄症の管理には、リハビリテーション(理学療法、運動療法)でのプロフェッショナルなアプローチが重要です。整形外科医などが診察後には理学療法士などのリハビリの専門家が、個々の症状や状態に応じた適切なトレーニングを提供します。

専門家の指導のもとで行われるトレーニングは、効果的かつ安全です。特定のエクササイズやストレッチは、間違ったやり方で行うと逆効果になることがありますが、リハビリテーション(理学療法、運動療法)では、専門家が正しい方法を指導し、適切な負荷や頻度を管理します。

また、痛みを繰り返さなためのトレーニングや個別指導によるカスタマイズされたプログラムも提供されます。これにより、患者は最適な効果を得るために、自身の能力や制限に合わせてトレーニングを行うことができます。

症状の重症度や個々のニーズに応じて、リハビリテーション(理学療法、運動療法)での治療プランが調整されます。継続的なモニタリングと評価により、プログラムが適切に調整され、患者の状態が改善されることが期待されます。理学療法士らの専門家の指導のもとでのトレーニングは、脊柱管狭窄症の管理において貴重な支援となります。


脊柱管狭窄症のリハビリ自費リハビリの有効性

脊柱管狭窄症のリハビリ脊柱管狭窄症の事実

冒頭で述べた、「私は脊柱管狭窄症だから痛い」と思っている方も多いですが、実際に痛みを出している部分は違うことが多いのはご存知でしょうか?
レントゲンやMRIはあくまでの検査の一つで、実際の症状と一致しないことも非常に多いのです。

「50歳以上(平均66.9歳)のヒト938例を無作為にMRI検査したところ、77.9%の人に中等度以上の脊柱管狭窄がありました。そのうち、症状を有していたのは9.9%でした」

【引用文献】
Ishimoto Y,,et al. :Associations between radiographic lumbar spinal stenosis and clinical symptoms in the general population: the Wakayama Spine Study. Osteoarthritis Cartilage. Jun;21(6):783-8. 2013 .

これはとても興味深い内容だったのではないでしょうか。
画像上では中等度以上の脊柱管狭窄が約8割もの人に見つかったのに対し、実際に症状を有していたのはわずか9.9%と非常に少ないのが事実だったのです。
しかし、それだけではなく、この9.9%のうち、本当に脊柱管狭窄症で症状を出しているのはもっと少ないことが考えられます。なぜなら、腰痛や下肢症状がある方でも、脊柱管狭窄が原因ではなく、筋肉や椎間板、椎間関節など他の組織が原因であることが腰痛には非常に多いからです。もちろん脊柱管狭窄があって、症状がそれによって出ている人もいると思います。

つまり画像診断だけでは「脊柱管狭窄=現在の症状」とは言えず、画像での結果と症状はイコールではないということです。誰しもが、年を重ねていけば、そして長年の間、体を使っていけば骨の変形や椎間板の変性は起こっていることが多いのが普通であり、病名だけにとらわれてしまうと、本来治るはずの痛みを複雑にしてしまい、回復を遅らせている可能性もあるので注意が必要です。

脊柱管狭窄症のリハビリエビデンスに基づくアプローチ

【痛み緩和に効果的なリハビリテーションの手法の紹介】
痛み緩和に効果的なリハビリテーションの手法には、さまざまなアプローチがあります。その一つが運動療法です。適切な運動は筋肉の強化や柔軟性の向上を促し、関節や筋肉の負担を軽減します。また、ストレッチングや姿勢改善のトレーニングも重要です。これらの手法は、神経の圧迫を緩和し、痛みを軽減する効果が期待されます。さらに、マニュアルセラピー、鍼灸、マッサージなどの代替療法も痛みの管理に役立つ場合があります。リラクゼーション法やストレス管理も痛みの軽減に効果的です。

【研究に基づくエビデンスが示すリハビリの有効性】
最近の研究では、リハビリテーションが脊柱管狭窄症における痛みの管理に効果的であることが示されています。特に、リハビリテーションでよく取り入れられる、運動療法やストレッチング、姿勢改善のトレーニングが有効であることが多くの研究で確認されています。これらのリハビリテーションプログラムは、痛みの軽減だけでなく、機能の回復や日常生活の品質の向上にも寄与します。
また、研究は、個別に合わせたリハビリテーションプログラムが、より効果的で持続的な結果をもたらすことを示しています。つまり、リハビリテーションは、科学的なエビデンスに基づいたアプローチであり、脊柱管狭窄症の痛み管理において有益な治療法であると言えます。

脊柱管狭窄症のリハビリ健康な人、急性腰痛、慢性腰痛のレントゲン結果

さらに、脊柱管狭窄症だけではなく、分離症やすべり症なども含めた結果があるのでご紹介いたします。
1992年にアメリカで行われた研究で、203人の健康な人と207人の急性腰痛の人、200人の慢性腰痛(6ヶ月以上の腰痛)の人の腰椎の変形や変性を医師2人がレントゲン検査で調べた結果です。
結果の数字には大きな差がないことがわかり、健康な人でも痛みのある人でも、骨の変形や変性の状態は同じであり、痛みのない人にも同じ割合で骨の変形が見られたということです。
文献・画像引用:Bigos SJ.et al:Clin Orthop,1992 作成TMS-Japan 長谷川 淳史)

まとめ

今回は「脊柱管狭窄症とリハビリ」についての記事でした。
腰や下肢の痛みは私たちの心や体と密接に関係していて、症状が日によって違ったり、痛みやしびれが重なり合って出てくることがあります。しかし、つらい状態で病院に行って検査を受けても、電気や牽引療法をかけてマッサージを受けたり、内服や湿布などを処方されて「経過観察」で終わってしまうケースをたくさん見てきました。
まずは痛みの正体を正しく知り、それに沿った治療を行うことが症状から解放される近道です。

お身体を良くしていくために大事なことは、

・ご自身のおからだの特徴を把握すること
・ケガや病気のことを正しく知ること
・ご自身のお身体に必要なことを知ること
・リハビリや運動などセルフケアを継続していくこと

これらが重要となります。

当センター『からだ塾』では、おからだの状態をカウンセリングや評価を通じて確認し、体の不調、痛みやコリなどの改善に向けた施術はもちろん、ご自身でも行えるセルフケア(運動療法やトレーニング)を学び、他ではないトータルサポートで繰り返さないからだ作りを支援、サポートいたしております。

あなたの不安やお悩みを解消し、笑顔で日々を過ごせるよう、私たちが全力でサポートします。一歩踏み出して、健康で幸せな未来を一緒に築きましょう。ぜひ一度、お気軽にご相談くださいませ。
ご自身のからだのことを知り、ご自分に合った施術、セルフケアやトレーニングでつらい症状を改善させていきましょう。


大田区池上の整体院からだ塾のご紹介

膝や腰の痛みでお悩みの方は、大田区池上の整体院「からだ塾」へご相談ください。
経験豊富な理学療法士が、痛みの緩和だけでなく、再発しない体作りをサポートします。
生活習慣病の予防やリハビリに加え、効果的なセルフケアのアドバイスも提供し、日常生活をより快適にするお手伝いをいたします。

サービス紹介

サービス紹介

痛みを繰り返さない体作りのためのカウンセリングお体の状態を把握させていただくためのカウンセリング。
痛みを繰り返さない体作りのために必要不可欠な要素となります。
逆説的にいうと、たくさんの方々は痛みを繰り返している「理由」があります。
その「理由=原因」を見つけていく必要が...
サービス紹介の画像

初回予約のご案内

大田区池上の整体院「からだ塾」は患者様ひとり一人の症状やご状況に合わせてしっかりとサポートできるよう、完全予約制とさせて頂いております。
ご予約はお電話または、Web予約システムにて承っております。

↓ご予約はこちら↓

この整体コラムを書いた人

大田区池上駅の整体院 からだ塾センター長・理学療法士田中隆太

保有資格

  • 理学療法士(国家資格)免許取得
  • 日本オランダ徒手療法士 四肢コース修了
  • 日本オランダ徒手療法士 準徒手(脊柱・骨盤帯コース)修了
  • 日本オランダ徒手療法士 徒手(筑波大)コース
  • 日本オランダ徒手療法士 認定講師任命
  • 日本理学療法士協会在籍 新人教育プログラム修了
  • 日本理学療法士協会在籍 登録理学療法士取得済
  • 日本理学療法士協会在籍 地域ケア会議推進リーダー取得
  • 日本理学療法士協会在籍 介護予防推進リーダー取得
  • ポケットセラピスト   登録理学療法士
  • 健康経営アドバイザー取得
  • 一時救命処置(BLS:basic life support)取得

執筆

  • 医療情報サイト『Good Health』
    怖さもしらないと!ステロイド(関節注射)効果と副作用 (good-health.jp)

メッセージ

当整体院『大田区池上整体院 からだ塾』のミッションは、「お客様が『自らの力』でも健康を管理できるようになること」です。

しかし、ご自身の大事なお体の特徴や状態を把握している方はそう多くないのが現状です。
それは、子供の頃から体について学ぶ機会が今の日本には少ないからです。

・病院で湿布や薬を処方されても、痛みがなかなか改善せずに悩んでいる方
・腰痛や膝の痛み、肩こりに苦しみ、整骨院や整体院、マッサージに通い続けても、またすぐに痛みが戻ってしまう方
・病院でのリハビリが期限で終わり、でも本当はまだサポートが必要だと感じている方
・痛みが落ち着いて運動を再開したけれど、再び痛みが出て、趣味や日常生活を全力で楽しめないと感じている方
・何とか自分で改善したいと願っているものの、どこから始めれば良いのか分からずに迷っている方
・既に他の治療院や整体、病院のリハビリを試したけれど、満足のいく結果が得られなかった方

これらすべての方々にお伝えしたいのは、痛みを繰り返すには「理由」があるということです。内服での対症療法、寝てマッサージを受け、一時的にラクになるだけでは、根本的な解決には至りません。

本当に大事なことはご自身のお体の特徴を理解し、それに合わせた適切なケア方法やトレーニングを知り、実践することが、長期的な改善の鍵となります。

『あなたにもっと早く会えていれば良かった』

これは、私たちが病院勤務時代に理学療法士としてリハビリテーションを行っていた際に、患者さんからよく言われた忘れられない言葉です。

『40代、50代であなたに会って、体のことを教えてもらえていたら、こんな状態にはならなかったかもしれない』

この言葉を聞いた時、私は病院に来る前にもっと早くサポートが必要だと痛感しました。病院だけでは救えない方々がいる現実に直面し、問題が表面化する前から支援をする必要性を強く感じました。

私たちが提供できるのは、単なる一時的な痛みの軽減ではなく、長期的な健康維持のためのサポートです。これを日々探求しながら、より良い支援を提供できるよう邁進しています。そして、この大田区で地域貢献を果たしていきたいと考えています。

どうぞよろしくお願い申し上げます。

整体コラムに関連する記事

もう痛みを繰り返さない!ヘルニア特化リハビリガイドの画像

もう痛みを繰り返さない!ヘルニア特化リハビリガイド

「腰や足の痛み、しびれがつらい…」そんなヘルニアの症状に悩む方は多いのではないでしょうか。診断を受けても、「どうすれば根本的に改善するのか分からない」「再発を防ぐ方法が知りたい」と感じている方...
脊柱管狭窄症に効くリハビリ整体の見つけ方【専門家監修】の画像

脊柱管狭窄症に効くリハビリ整体の見つけ方【専門家監修】

脊柱管狭窄症による痛みやしびれは、日常生活のクオリティに大きな影響を与えます。
この症状の改善には、一時的な対処だけでなく、継続的なリハビリや整体によるケアが欠かせません。脊柱管狭窄症に適したリ...
膝の痛みを改善する運動法|理学療法士が教えるセルフケアガイドの画像

膝の痛みを改善する運動法|理学療法士が教えるセルフケアガイド

膝の痛みに悩まれている方、多くのケア方法を試しても効果が持続しないと感じていませんか?膝は日常生活で絶えず使用されるため、一度痛みが出ると繰り返しやすい部位です。その痛みを根本から解決するため...